- 1: 名無しさん 2019/09/05(木) 11:59:03.625
- どうなん?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1567652343/
- 2: 名無しさん 2019/09/05(木) 11:59:23.937
- 自然が綺麗なゲームとか楽しい
- 3: 名無しさん 2019/09/05(木) 11:59:50.155
- いろんなゲームあるほうがいいだろ
全部同じがいいのか - 6: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:00:21.537
- >>3
むしろオープンワールドばっかだろ - 4: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:00:02.864
- さっさとストーリー進めたい人とは相性が悪い
- 5: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:00:08.077
- セミオープンなら良さそうだけどオープンワールドは移動とか面倒
- 37: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:08:58.187
- >>5
セミになって世界を飛び回るゲームを想像した - 8: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:00:53.955
- FF15とDQ11
どっちがゲームとして面白いか考えたらオープンワールドである必要がないことに気づく - 9: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:01:46.442
- >>8
別のゲームと比べてどうすんだよ - 10: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:01:51.118
- >>8
ff15面白かったわ - 12: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:02:39.384
- >>8
15の方がおもしろいよね
オープンワールドにしっかりしたストーリーあるしな
こういうゲームがやりたかった - 14: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:03:09.263
- >>12
逆張りはやめろ - 11: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:02:02.209
- ロマンシング・サガはオープンワールドと言って問題ないと思うが、あれクリアできないと評判だったし
- 13: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:03:08.366
- 技術的な挑戦
FF15も技術的に海外に追いついて先端に行くのが一つの目標だった
ただ、オープンワールドでないと実現出来ないゲームって言われると実はそれほどない - 16: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:03:21.953
- ドラクエビルダーズ2はストーリーもオープンワールドも兼ね備えてた
ただ狭かった
- 17: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:03:35.700
- 3つくらいで飽きる
- 18: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:03:37.468
- まじでFF15面白かったろ
steamでも高評価してるわ - 20: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:04:23.768
- ゲームの進化の結果だろ
- 22: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:04:34.524
- FFは常に新しいことに挑戦してるよな
それ故に反発するやつも毎回でてくるだろうが俺はそういうの大好きだよ - 23: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:04:42.710
- FF15で楽しめるなら何やっても面白く感じられると思うよ
- 25: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:05:04.565
- >>23
俺は結構ゲームの好み狭いよ - 26: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:05:38.986
- 何必要性って
- 31: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:07:36.497
- 結局、データ量の多さと複雑さから言って
オンラインゲーム>>>>>オープンワールド含むその他ゲーム
だからどうでもいいな
オンラインゲームが楽しすぎる - 35: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:08:24.752
- >>31
オンラインゲームにはかなわないよな
ずっと遊べるもんな
リーグオブレジェンドはやばい - 33: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:08:15.672
- オープンワールドってリソースが大量に必要だから開発力の無いスクエニが真似するとスッカスカになるんだよね
- 40: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:10:05.847
- >>33
確かに中身はそんなに充実はしてなかったな
というかオープンワールドはサブクエストがスッカスカのお遊びみたいなのばっかりなんだよな
ああいうところにもしっかりしたストーリーがほしいその点ではフォールアウトはよくできてた
- 34: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:08:22.942
- オープンワールドって文字自体が宣伝になる
- 39: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:09:48.557
- オープンワールド?え?どこにでも行けるの?めんどくさくね?ストーリーとかないんだろ?
いざやってみる
おいおいストーリーしっかりしてるじゃん
どこにでもいけようが正直どこにでも行こうとか思わんよなw意味ねーしw
え?どこ行けばいいか地図に印つくの?わかりやすいな
おいおいワープし放題かよ便利だな俺「オープンワールド最高!」
- 43: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:11:06.577
- GTAとかスカイリムみたいな物量でゴリ押しするゲームなら映える
日本のプンワーで面白くできてるのって金かけまくったゼルダくらいでは?
ダクソのポジションは微妙だが - 49: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:11:41.477
- >>43
ゼルダみたいなクソゲーはオープンワールドではないよ
同人ゲーム - 50: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:12:05.985
- >>43
GTA5はストーリー面白かったけどな
ただオンラインはつまらんかった - 45: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:11:29.120
- その点移動が楽しいという意味でスパイダーマンはオープンワールドで良かったと思う
もっと広くても良かった - 46: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:11:29.592
- 長くやれればいいってもんじゃない
20時間程度のボリュームでも面白いなら構わん - 48: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:11:33.162
- オープンワールドは自由度とセットだから良いんだよ
先にある街のクエストこなしてると台詞が変わったり攻略法が増えたり
依頼される盗賊団既に壊滅させていたとか出来たり
ただのシームレスで見えない壁やこの先にまだ用が無いとかは問題外 - 58: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:20:49.692
- オンゲやってなんでキレるんだよ
- 60: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:22:16.324
- ぶっちゃけないよ
ペナルティばかりつけたらゼノブレイド2みたいなゴミになるだけ - 64: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:25:38.376
- アサシンクリードとかな
- 67: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:27:25.569
- 不要なゲーム
ドラクエ:売れてないつまらない人気もない
マリオゼルダカービー:任天堂の無言ゲーはいらない
萌えRPG:いらない必要なゲーム
FF15やウィッチャーのようなドラマチックで戦闘もRPGとしての成長システムも良好なゲーム
- 69: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:28:22.460
- >>67
わかる - 68: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:28:00.800
- オープンワールドは必要だな
ただし必ずしも3Dでやる必要ないかな
そこだけ2Dでワールドマップ移動とかでも良い
最終的にゲームの世界に没入できれば何でも良い
なんていうか、俺ならこうしたいって感情を一つも満たせないのが駄目なRPGって感じ
FF15とかFF13なんかがその典型例 - 71: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:28:43.553
- >>68
2Dはできること一気に狭まるからつまんねーぞ - 92: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:38:31.353
- >>71
そうとも言えんよ
elonaってフリゲーのRPG、2Dだけど出来ることありすぎてプレイ時間カンストした
グラが微妙で操作が難しいのが欠点だけど
一時期ハマりすぎて廃人みたいになってたことある - 95: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:39:51.147
- >>92
なんでもかんでもできることに含めてそう - 102: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:41:52.786
- >>95
分からん
それってどういうことなん? - 74: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:29:23.573
- 例えばゼルダなんかは理想のオープンワールドを体現してた
だから売れた - 75: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:30:21.745
- そもそもドラクエはストーリーがつまらん
戦闘はまあつまんないってほどではないけどな - 80: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:34:53.210
- 普通のゲームってnpcと共に旅をしてnpcを倒していくだけだからな
そして行動もわかりきっているし、ゲームクリアもすぐやってくる
だから楽しくない
でもオンラインゲームの場合、本気のプレイヤー同士で旅をしたり、本気のプレイヤーを相手にしたりしながら異世界体験出来るんだよね
いわば本物の異世界体験?
pcだからデータ量も多くて異世界の完成度も高いしな
本当熱中出来る