- 1: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:58:23.67
- なお日本で書店が30年前の半分にまで減ってしまい
電子書籍の売上がどんどん伸びてるため
手のひら返して電子書籍を出すような作家が増えてる模様
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566176303/
- 2: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:58:37.79
- そら手軽やしね
- 3: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:58:45.13
- ええことやん
- 5: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:59:15.33
- 後は単価が安くなればなおいいんやけどなぁ…
- 6: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:59:17.42
- こういう過去のスタンスを叩く人ってキモい
- 7: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:59:30.06
- 帰りの電車の中で買って読み始めれるしね
- 17: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:10.49
- >>7
なんで帰り限定なんや - 33: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:04:56.36
- >>17
わい、これから仕事のときに本読む気になれへんのや - 8: 名無しさん 2019/08/19(月) 09:59:45.99
- 電子が盛り上がって困るのは出版社やから
- 14: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:00:54.24
- >>8
困らなくなったからここまで広まったともいう - 9: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:00:11.84
- 批判してるの作家じゃなくて印刷屋やろ
- 10: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:00:15.56
- 書店が減ったのは通販のせい定期
- 11: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:00:23.47
- イキって本棚に本並べる時代は終わった
- 12: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:00:40.79
- 質もなろうとかいうクソに落ちるしな
- 13: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:00:50.97
- ワイも5年ほど前からほぼ電子しか買わんようにしてきたけどやっとか
消費者なめんなやカスが - 15: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:01.74
- フリブ定期
- 16: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:10.01
- 書店減ってるのと電子書籍増えてるのは一概に言えんやろ
Amazonの通販で買うやつが増えたからかもしれんやろ - 32: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:04:12.73
- >>16
それはあるやろなあ - 18: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:21.84
- 印刷しなくていいのに値段変わらないのが納得いかん
- 20: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:28.50
- 本屋に行って面白そうなのを探す→家に帰ってkindleでぽちー
なんか罪悪感あるんやが - 146: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:22:23.77
- >>20
Kindleの検索が使い勝手悪すぎるのが悪い - 21: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:40.16
- 電子書籍はサービス提供会社に依存するのが気に入らん
jpgをzipでよこせ - 64: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:11:14.41
- >>21
DRM簡単に外せるで(小声) - 69: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:12:02.05
- >>64
Kindle簡単に外せるのは知ってるけどその後が微妙にめんどくない? 特に文字メインの本 - 22: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:01:42.29
- 本屋で物色して電子で買う
- 24: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:02:10.62
- >>22
買う気ないのに手垢つけるなよ - 27: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:03:01.61
- >>24
今日日どこの本屋でも単行本はビニールカバーしてあるだろ・・・ - 34: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:05:01.27
- >>27
漫画しか読まないのかよ
漫画以外の単行本はカバーついてないのザラやぞ - 40: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:06:14.42
- >>27
書店エアプやん - 49: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:53.27
- >>27が漫画くらいしか読まないのはわかった
- 55: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:10:11.58
- >>27
これは恥ずかしいねぇw - 23: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:02:05.43
- 高いからいっそ定額制を強化してほしい
ブルーバックスとかちくま文庫の読み放題あったら楽しいやろ - 26: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:02:42.37
- >>23
ほんまこれ
最新のはええから古ーいやつとか読み放題で出してくれへんかな - 25: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:02:27.58
- コレクター気質だとどうしても本棚に並べたくなるねん
一杯になった本棚を見てニヤニヤするまでが楽しみや - 28: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:03:08.37
- 消費者はわがまま
- 29: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:03:11.50
- 気になった本どんどん買うと置き場所無くなるねん
部屋散らかるし電子でええわ - 30: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:03:56.73
- 勉強するには電子書籍やとなんかなぁ
任意のページ飛べないし - 38: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:06:09.82
- >>30
慣れればシークバーで余裕やぞ - 31: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:04:03.25
- 書店で偶然の出会い探すのに好きだから本屋なくなったら困る
- 35: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:05:36.76
- 紙の本は重いしお風呂で読めないやん
- 36: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:05:39.34
- 一般小説よりなろうの方が売れてそう
- 37: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:05:45.74
- 作者に直接金が入るコミケみたいなシステムをオンラインでやってくれたらいいのに
- 39: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:06:12.06
- >>37
出版社「嫌です」 - 41: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:06:35.52
- 1年前のワイ「電子書籍は抵抗あるンゴ。本でええわ」
現在のワイ「電子書籍最高や!尼で買い漁ったろwww」 - 42: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:06:46.77
- 本屋って日本一なんのスキルも要らない楽な仕事で羨ましいわ
どうやって儲けてるのかが分からんけど - 43: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:06:53.21
- 電子書籍って買うのはデータじゃなくてデータのレンタル権だからな
音楽みたいにならんものなのか - 46: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:31.09
- >>43
Kindleは専用端末さえあればダウンロードしたのは半永久的に読めるぞ - 48: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:50.19
- >>43
音楽はライブとかで儲ける方向に行くけど本じゃそれに当たるものがないから難しい - 54: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:09:56.20
- >>43
普通どうしても手元に残したいならスクショするよね - 44: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:16.74
- 電子書籍オンリーで毎年20万は購入してた甲斐があったで
- 45: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:18.38
- 今や半数くらい電子書籍だろ
- 47: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:40.55
- 本読もうと思たらスマホやなくてタブレットやないと見難いんやろな
- 50: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:07:54.72
- 結局電子に反対してた連中は既得権益にすがってただけなんやな
- 52: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:09:27.67
- マンガは全部タブレットで読んでるから単行本よりデカい画面でええわ
- 62: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:11:07.27
- >>52
13インチタブレットでもなけりゃ見開きは片面ずつ見るか紙の本より小さくなるかやけどな - 67: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:11:52.62
- >>52
これ
週刊誌と同じぐらいの大きさで読めるのええわ - 119: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:18:24.29
- >>52
でも画像の解像度がなあ - 53: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:09:33.75
- 同じように売り手側が反対してたコピーコントロールCDは死滅したな
- 59: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:10:54.92
- >>53
再生すらままならないし - 60: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:10:56.20
- >>53
あまりにもゴミだったからねあれ - 61: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:10:57.50
- >>53
あれは反対するアーティストも多数おったからな
ソニーハクソ - 142: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:22:08.75
- >>53
ポルノグラフィティのアルバムがあれのせいでクソだった - 56: 名無しさん 2019/08/19(月) 10:10:23.71
- 時代も変わるし人の考え方も変わるやろが
まあワイは紙の方が好きなんやが電子の方が楽なんよな