- 1: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:16:40.20
- 格ゲーマーが「強いほうが勝つのはゲームとして当たり前」とか言うとすぐ「これだから格ゲーマーは」とか叩かれるよね
それを鑑みて他のジャンルではどうなのか考えてみるバトロワ→養分
その他FPS→死んでは前線マラソンループ
落ち物パズル→成すすべもなく画面が埋まる
カード→そもそもカードが足りない
MOBA→味方に怒られて降伏投票が始まる
テニス→パーフェクトゲームが当たり前
レース→周回遅れマッチングの問題はあるがどんなゲームのマッチングでも概ね上記のような状況は発生する
格ゲーだけが「うまい人が勝つ」ゲーム性が問題だと叩かれるのはおかしくないか?
「何もできなさ過ぎてつまらない」とかはあるにしても
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1565975800/
- 2: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:19:44.11
- 格ゲーはブームの頃から先鋭化の一途だったからな
- 4: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:21:14.93
- つまらないことが主要因と言ってるのに
一向に格ゲーマーは認めず、見えない敵と戦っているよね - 6: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:22:57.46
- >>4
いやつまらないって主張もあるにはあるが明らかに「既プレイヤーに勝てないから」って叩きのほうが多いよ
俺はつまらないからだと思うけど - 12: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:26:06.29
- >>6
スマブラは圧倒的に実力差が出るよ
そこについて何も変わらない
何も変わらないのにこの差ができる理由は格ゲーはつまらないから - 15: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:28:52.53
- >>8
それさ思うんだよ
バトロワで「たまに倒せる」人は格ゲーなら「練習して初心者卒業して初級者にたまに勝てる」状態だと
ただ格ゲーの場合はつまらないからそこに到達するまでに辞めてるだけだと
つまり勝てないこと自体が原因ではないと>>12
だからそう言ってんじゃん - 17: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:29:42.04
- >>12
スマブラは相当な実力差がないと「何もできずに死ぬ」ってことがないのが大きいね
アイテム有り、乱闘なら尚更>>14
格ゲーは中途半端に人気あるから叩かれやすいんじゃないかな - 23: 名無しさん 2019/08/17(土) 03:55:37.70
- >>17
そんなアイテムでひっくり返せんよ
そんな強力なアイテムがない
やってたらわかるけど200%と40%でも、下手な40%が吹っ飛ばされるほど実力がものを言う - 5: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:21:16.56
- 増え鬼のような
敗者になることで強者を襲う側になれるシステムがあれば蹂躙されるだけでなく相手を倒す快感も得られる - 7: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:23:24.18
- ポケモンでRPGに勝ち負け持ち込んだ任天堂が格ゲーネガキャンしてるんだから
完全に宗教というか商売上のプロパガンダなんだよね - 8: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:23:54.74
- バトロワ、FPS→敵と戦うまでは自由に動ける、漁夫の利でたまに倒せちゃったりもする
落ち物パズル→格ゲー以上の過疎ジャンル
カード、MOBA→テンプレ真似するだけでそこそこ勝てる
テニス、レース→国内はマリオくらいしか息してない格ゲーがキツイのは起き攻めループで何もできずに死ぬからだろうなー - 11: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:25:30.96
- TF2
- 13: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:27:19.69
- まぁ初心者がいきなり勝てたらどんなチートスキル持ちだよって話だからな
でも勘のいい人はいるから、すぐに上達してすぐに最前線なんて状況はあるだろう - 14: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:27:28.32
- ぷよぷよなんか格ゲー以上に初心者は絶対勝てないけど
なぜか叩くのは格ゲーなんだよね
そういうふうに教育されてるから - 16: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:29:21.00
- つってもぷよぷよはライトもやるし結局新規が入ってくるか来ないかの違い
- 19: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:45:15.33
- 格ゲーもランクマッチがあるから何もできずに負ける事なんてそうそうない
- 20: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:48:10.81
- じゃんけんでもやってりゃいいんじゃね?
本格的に作り込んだオンラインじゃんけんってありそうで無いよな - 71: 名無しさん 2019/08/18(日) 12:14:11.92
- >>20
シャドウバースはほぼじゃんけんだよ - 21: 名無しさん 2019/08/17(土) 02:58:01.90
- 麻雀
- 22: 名無しさん 2019/08/17(土) 03:02:40.55
- 運要素の強いゲームなら普通にあるやろ
アナログのボドゲとかいくらでもある - 24: 名無しさん 2019/08/17(土) 04:44:40.92
- 格ゲーは何もできずただ見ている時間が存在するだけでアホらしくなるからな
あとは何が悪かったのかよく分からないところも面白くない - 25: 名無しさん 2019/08/17(土) 04:52:15.67
- 他のゲームは最低でも自分のターン回ってくるからな
1回も攻撃出来ない
攻撃出そうとしても強ムーブで一方的に潰されるなんて事ないから - 26: 名無しさん 2019/08/17(土) 04:59:04.81
- 格ゲーは結局のとこ全キャラ使ってキャラごとの対策を覚えるという、どえらく大きい分水嶺があるからな
- 27: 名無しさん 2019/08/17(土) 05:41:52.60
- じゃんけん
はい論破 - 28: 名無しさん 2019/08/17(土) 06:17:58.59
- ぷよぷよが叩かれず格ゲーが叩かれるのは純粋にイキりゲーマーの人数の差では…?
- 29: 名無しさん 2019/08/17(土) 07:28:41.33
- 格ゲーやってる奴が嫌われ者だから
格ゲーも嫌われるってことか - 30: 名無しさん 2019/08/17(土) 07:39:37.44
- ハンディキャップ機能を導入すればいい
将棋の駒落ちみたいな - 31: 名無しさん 2019/08/17(土) 07:43:03.18
- ぷよテトも実は格ゲーと一緒で初心者は何も出来ないままやられたりする
しかしテトリス99は99人制なので上位を狙うのは難しくても何も出来ないままやられる事は少ない(運にもよるが)
初心者が普通にテトリスやってるだけでもそこそこ楽しめるし、運が良ければ健闘できる事もあるかも知れない任天堂のゲームはそう言う所の懐が深いから普及するのだろう - 33: 名無しさん 2019/08/17(土) 07:51:54.89
- これからは弱い人間はゲームをやる資格はねえんだ!
- 34: 名無しさん 2019/08/17(土) 08:16:33.23
- だからスマブラだろ
上級者相手でも逃げ回ることは出来る
格ゲーは上級者相手なら操作すらさせて貰えない
見てる時間になる - 67: 名無しさん 2019/08/18(日) 10:06:13.96
- >>34
やっぱ任天堂はその辺のバランス調整が見事だよな - 35: 名無しさん 2019/08/17(土) 10:08:31.61
- いわゆる格ゲーマー、特に「やたら声だけ大きい」種族ってランダム要素や運要素と言われるものを極端に毛嫌いする傾向があるように見える
1+1が0や5になるのを絶対に認めずに、「1+1=2にならなくちゃダメなの!そうしないと真面目な対戦()ができないから!」的な - 39: 名無しさん 2019/08/17(土) 10:19:14.34
- >>35
ランダムで出てくる物が変わる技とか昔から格ゲーにあるけど使用禁止とかにはなってないやん - 36: 名無しさん 2019/08/17(土) 10:09:42.42
- ストリートファイター99 みたいなのを開発しようぜ
ファイナルファイトみたいなのをベースでそれならいっそダブルドラゴン99でいいか - 37: 名無しさん 2019/08/17(土) 10:14:21.90
- >>36
スマホだかPCだか忘れたけど結構昔にあったはず - 40: 名無しさん 2019/08/17(土) 10:23:00.23
- ゲーセンでお山の大将やってたやつらが
ネットに繋いだはいいがボコられる側だって気づいて
また入り口が狭くなって - 42: 名無しさん 2019/08/17(土) 15:03:29.89
- 格ゲーを叩けば一般人(非オタ)になれるって任天堂様が一大キャンペーン張ったからだろ
これ以外の理由は後付けでしかない - 48: 名無しさん 2019/08/17(土) 16:43:58.91
- >>42
結局そういった陰謀論に逃げ込むしかないとは
惨めよのうやっぱり格ゲーマーは頭おかしいとしか思われんで - 44: 名無しさん 2019/08/17(土) 15:20:35.93
- 格ゲーネガキャンしてる人の台本は全部岩田が書いた物を何十年も使いまわしてるから
実際の格ゲーと乖離してるし具体的な作品名も出ないんだよ - 45: 名無しさん 2019/08/17(土) 15:55:18.79
- スマブラが世に出る前、格ゲーが任天堂ハードを離れる前、いわっちが任天堂社長になる前から格ゲー衰退は始まってたしなあ
デファクトスタンダードに特大の需要がある現代で、そこから外れた木端共がメジャーイメージと乖離してようが問題解決してようが何も意味ないしぷよぷよもポケモンも絵面とかに釣られた幼い・女々しい層の濃度があって対人闘志の総和が比較的低めだから
スポ魂マッチョメンばっか売上・歴史の最前線張る格ゲーみたいに殺し合い蠱毒に染まって代表的イメージついたりしなかったんだと思うよ