- 1: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:41:20.843
- 教えて
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1566103280/
- 23: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:50:25.659
- >>1はなろう系好きなのか?
- 24: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:50:51.033
- >>23
よくわからんから知りたい - 3: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:42:02.163
- 太郎なんて今の若いやつは知らなそうだよな
- 5: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:42:56.959
- スマホ太郎が発端だっけか
- 7: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:43:52.378
- 元のキャラは名前覚えられなくて太郎になったらしい
- 8: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:44:19.902
- >>7
そんな変わった名前なん? - 15: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:46:32.899
- >>8
ハーレム展開で御主人様としか呼ばれてないから - 16: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:47:15.488
- >>15
面白いんそれ? - 9: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:44:34.655
- 「仇」名だから
- 10: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:44:35.745
- 昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいる太郎って桃太郎だけだよね
- 13: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:45:38.654
- 子供っぽくてあだ名として適してるから
- 14: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:46:06.385
- >>13
主人公が?
それって悪い意味? - 17: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:47:19.906
- >>14
まあファンではないね - 21: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:49:24.706
- >>17
その言い方ってなんかげてもの料理を評価するときの言い方に似てるけど察せってこと? - 26: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:51:35.917
- >>21
無理に察する必要ないよ
伝わる人同士のコミュニケーションワードなんだから - 18: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:47:44.657
- 登場人物の名前覚えるほどまともに見てないんじゃね
- 19: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:48:41.583
- 主人公じゃなくてアニメタイトルだろ
理由はどれもこれもやたら長いから - 20: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:49:11.442
- 主人公がテンプレ無個性で名前すら覚えられないからって理由
もちろんほんとに覚えられないんじゃなくてバカにしてるだけだけど - 22: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:50:03.314
- >>20
そんなゴミみたいなのが主人公してる作品がなんでアニメになるの? - 37: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:59:40.203
- >>22
今のアニメは作ってしまえばネット配信業者とかに権利売ることで儲けが出るようになってる
だからとにかくアニメ化アニメ化 - 25: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:50:55.205
- スマホ太郎以外は正直しっくりきてない
- 27: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:51:40.853
- タイトルは長くて覚えにくいし主人公の名前は尚更どうでもいいからだろ
- 29: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:53:12.292
- みんな似たり寄ったりだからデフォルト名になったんじゃないの?
- 30: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:53:22.903
- スマホ太郎しか知らん
- 31: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:54:04.164
- 見てれば普通に名前くらい覚えられるけどな
なろう系とかそもそも見てないけど知ってるって奴が大半 - 32: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:55:56.859
- スマホ太郎
デスマ二郎
くらいはしっくりとくる
イキリ骨太郎は今一しっくりこない。まぁ、骨なんだけどさ - 36: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:59:10.213
- >>32
その二作品は作中で名前何回も呼ばれてるのにイマイチ覚えにくいからな
やっぱ日本語読みは覚えにくいのかもしれん - 33: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:58:03.236
- 一番しっくりきたのはとっとこハム太郎
- 34: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:58:27.166
- 確かなろう原作アニメの発表が立て続けにあってた時になろうアニメ会の長男だからみたいな理由でスマホ太郎になったんだよ
ほんでほぼ同時期に発表があったけど順番にスマホ太郎・デスマ次郎・盾三郎ってなったんだよ
- 35: 名無しさん 2019/08/18(日) 13:58:58.841
- 宇宙人田中太郎
- 38: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:00:45.385
- やさぐれ勇者とかあるだろ
- 39: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:01:00.803
- タイトルが長いから適当に太郎つけとけの精神
- 40: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:02:42.836
- テンプレ継ぎはぎアニメだからテンプレネームの太郎次郎って呼ばれてるんだよ
- 41: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:02:45.453
- 定着したら仕方なく使うけど新しく流行らそうとする奴は総じて寒いわ
- 42: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:02:59.368
- デスマは佐藤だっけスマホは全然覚えてないな
- 43: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:07:02.052
- >>42
サトゥー(本名鈴木) - 44: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:07:06.101
- どれもハンコみたいなコピペなんだから太郎と花子でいいだろ
- 45: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:37:28.432
- 娘ハメ太郎考えた奴はセンスある
- 46: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:38:09.474
- 黙れドン太郎はセンスを感じる
- 47: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:40:29.793
- たしかに落第忍者乱太郎アニメ化されて忍たま乱太郎に変わったよな
- 48: 名無しさん 2019/08/18(日) 14:42:29.326
- 津田健次郎はワロタ
- 49: 名無しさん 2019/08/18(日) 15:01:47.405
- アニメ見てないので適切な名前なのか論評しづらい
- 50: 名無しさん 2019/08/18(日) 15:44:32.744
- 主人公が○○のなんとか太郎で低脳ばかりがいる世界に生まれ変わって俺つぇぇという話で全て伝わるから