- 1: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:06:14.48
- 良い機会だからどうすれば格闘ゲームが復活するのか考えよう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544403974/
- 4: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:09:28.82
- >>1
無理 - 2: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:07:49.41
- しないから
- 6: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:11:49.79
- >>2,4
ええ…… - 13: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:24:18.26
- >>6
よし、じゃあまず復活の定義から決めてくれ
何をもって復活とするのか - 16: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:26:44.03
- >>13
やっぱ
まだアケに活気があった頃みたいに人気出て国内だけで数十万本くらいは売れないと - 20: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:30:27.34
- >>16
無理 - 235: 名無しさん 2018/12/10(月) 17:55:59.42
- >>2
10年議論しててずっとこのパターンだし
無理だと思う - 3: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:08:24.50
- とりあえず格ゲーのコマンドは皆が一通り全部覚えてることが前提になってるから極端に簡略化した方がいいと思う
- 7: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:15:13.84
- >>3
それすでにやってるんですよ… - 8: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:17:00.82
- >>7
ブレイブルークロスタッグでだいぶコマンド楽になってたね - 34: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:49:54.20
- >>8
コンボが2秒以上続く時点で論外 - 5: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:11:33.85
- 独自に進化するしかないよね
いつまでも2D格ゲーってのは無理だわ - 11: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:20:22.88
- >>5
3D格闘ならOKとな?
真面目にやると難しさは2Dの比じゃないと思うんだが - 9: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:17:05.15
- もういっそスマブラにしちゃえば?
場外にふっ飛ばせば勝ち - 10: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:19:41.51
- 例えば俺が格ゲーをやりたいと思える条件は
他作品からの好きなキャラのコラボ参戦があること
1人モードが充実していてやり込めること
技はボタンひとつのみまたは方向キー+ボタンのみで出せること
最低限これらの条件が揃ってちょっと興味示すかなその格ゲーのキャラはやったことなければ当然知らないわけだし
自分の好きなキャラが出ててくれなきゃまず手に取ろうとは思わんよな - 12: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:22:54.47
- >>10
電源文庫の格ゲーはキャラ選自体は最強だったな - 17: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:26:45.11
- 数十人対戦にして一人の責任とストレスを減らす
これ以外和ゲーの対戦が持ち直す可能性はないよ
負けた理由を他人のせいに出来ないゲームは陰湿日本人には合わない - 19: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:30:15.95
- ARMSは新規じゃかなり頑張ったと思うが
え、格ゲーじゃないって - 21: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:33:31.46
- >>19
アレはバーチャロンとか連邦vsジオンみたいなもんだからな
連ジもカテゴリとしては格闘ゲームか - 22: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:34:04.04
- 勝つのが楽しいんだから
オンラインで常にサクラの人員がいいところまで接待して負けるようにすればいい - 25: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:37:37.74
- >>22
人件費けっこうかかりそうだな
巧妙な人っぽい動きのBOTでも開発してバレないようにやれればいいけどまあバレるだろうな - 281: 名無しさん 2018/12/11(火) 08:53:53.26
- >>25
バレたらボロクソに叩かれて下手したらシリーズが終わりそう - 23: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:35:42.32
- 俺つえーモードの搭載だな
対人戦のモードも相手は実は弱区設定されたCPUだったという設定も必要だろう
とにかく購入者が気持ちよく勝てるようにすべき - 93: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:54:39.01
- >>23
初心者でも技を覚えながら勝率6割くらいを維持できるようにしておけば
続ける人も増えるだろう
勝敗を競うゲームで負け続けたら普通の人はやる気なくすからな - 24: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:36:31.43
- まず、
スマブラは一番複雑ゲームなのに
売れてしまっていると言う事実を認めるところからだよね。簡単だから。
って言う洗脳が割と効いてると思う。 - 27: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:43:38.96
- >>24
スマブラは世間イメージ的に女性でもプレイ出来そうってのが地味に結構デカいと思う - 37: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:53:50.91
- >>24
極めようとすれば確かにコンボゲーと同じくらい大変かもしれないが、そうでなくとも直感的にプレイできる点はでかい - 26: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:43:26.64
- 格ゲーが完全オワコンだから格ゲーのキャラがスマブラ様に出稼ぎに出させていただいてるんだぞ
- 28: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:43:51.74
- 格闘ゲームと格ゲーは微妙に意味が違う感じはある
格ゲーはスト2からの流れのやつ
格闘ゲームはもっと広い感じ - 141: 名無しさん 2018/12/10(月) 12:36:28.33
- 俺の理想はくにおくんの運動会のアレ
一応今でも出てるけどね>>28
ボクシングやプロレスゲーだな
そっちはスポーツゲーのジャンルになってるが - 29: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:44:15.84
- スマブラでカービィで戦ってからリュウで戦えばなんとなく理由はわかるんじゃないかな
- 30: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:44:40.21
- 簡単そうに見えるのが重要なんでねえかと
ぱっと見で難しそうって思われたら手に取って貰えんと思う
- 32: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:48:53.13
- 全く初心者に優しくないのに参考にしたら本当に終わる
- 35: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:50:22.60
- スマブラにしなくてといいが、スマブラでいう戦場化なマップでの戦いが成立するバランスにしてみるとかねぇ。
もう少しマップを走り回れる余地をつくってみては?
- 38: 名無しさん 2018/12/10(月) 10:55:32.52
- 極める以前に基本操作覚えるだけでかなり大変だし直観的でもないじゃんスマブラ
- 41: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:00:40.69
- >>38
俺がそのスマブラ初心者だが
最低限覚えなきゃいけない操作はあるけど、直感的にやれてるわ必殺技コマンドは方向キーのどれかと必殺技ボタンってのが楽でいい
他の格ゲーでキャラ変えようと思ったら、
まずは溜めとかコマンドとか複雑な固有技をほぼ全部拾ってからじゃないと出来ないけど
スマブラは気楽にキャラ変できる - 42: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:00:53.05
- 格ゲーって一対一なのがきついと思うわ
fpsみたいな多人数のやつと違って他人のせいにできない - 54: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:12:08.16
- 「無双バーサス」
なんたら無双のキャラ同士で対戦、操作はボタン連打
キャラ同士の対戦だが、実際に相手を倒すわけではなく
戦いに巻き込まれて吹き飛んだmobの数で勝敗を決する - 55: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:12:38.49
- 3DSローンチのスト4はタッチで簡単操作を推してたこともあってか割と初心者層を含めて賑わってたイメージだな
まあスト2以来の出戻り層が大半で全くの新規は少なかったかもしれないけど - 57: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:15:37.07
- ポケットファイターとかバーチャファイターキッズは売れましたか?
- 60: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:20:21.14
- >>57
10年前のジャンプアルティメットスターズは売れたからやってやれない事もない
あれは良いゲームだった - 62: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:25:18.06
- >>60
続編はよ - 58: 名無しさん 2018/12/10(月) 11:18:00.53
- みんなやってるって空気を作るしかないよね
任天堂はそれを維持するのがうまいからスマブラは残れてる